HP制作について調べていると、WordPressという言葉を目にしたことがあると思います。

よく聞くけど、一体どんなものなの?
この記事では、そんな疑問にお答えしていきます!
WordPressとは?
WordPressとは、Webサイトを制作することができるCMSの1種です。
CMSは、コンテンツ・マネジメント・システムの略称で、Webサイトを制作&管理するシステムのこと指します。
本来は、HTMLやCSS、JavaScriptといった専門知識がなければ、制作だけでなく管理や運用も難しいのがHPです。
ですが、CMSを使うことで、Webサイトの制作・管理・運用を、専門知識がなくても簡単に行うことが可能になります。
WordPressは世界でも圧倒的なシェア率
CMSにはWordPressの他にも、沢山の有名なサービスがありますが、そんな中でも、世界でNo1のシェア率を誇るCMSがWordPressです。
言い換えれば、最も利用されているCMSとなっています。
実際に、私たちが普段インターネットで見かけるWebサイト(ホームページやブログ等)の多くがWordPressを使って作られたものになります。
ホームページを作るならWordPressが最適?
前述の通り、世界でのシェア率がNo1ということもあり、機能面や信用性・安全性など、総合的に考えてもWebサイトを作るならWordPressが最も適していると言って良いでしょう。
ただし、ECサイトを作るならECに特化しているshopiify、使用しているパソコンのOSがWindowsやMac以外を使用している、などの理由がある場合はWordPress以外のCMSを利用するという選択肢もあります。
WordPressが人気の理由、WordPressのメリットとは?
世界No1シェア率を誇るWordPressですが、何故これほどまでに人気が高いのか?
そんなWordPressが人気の理由を、WordPressのメリットの紹介と併せて解説していきます。
WordPressのメリット
ソフトウェアは無料
これだけのシェア率・人気を誇っているにも関わらず、WordPressは無料のソフトウェアとなっています。
WordPressは、世界各国のエンジニアがボランティアとして開発に携わって作られている、言わばオープンソースと言われるソフトウェアです。
無料で使うことができるという点も世界No1シェアを誇る所以と言えるでしょう。
ただし、あくまでもソフトウェアは無料で利用できるというだけで、ホームページやブログといったWebサイト制作に欠かせない「サーバー」や「ドメイン」の作成には費用がかかります。
特別なツールは必要なし、WordPress1つで完結
利用するCMSによっては、Webサイトを作る時に専用の制作ソフトなどが必要になる場合があります。
しかし、WordPressの場合はそれらの制作ソフト類は必要ありません。
WordPressさえ使うことができれば、特別なソフトがなくても新規でホームページを制作したり更新などを簡単に行うことができます。
Web制作の専門的スキルが必要ない
Web制作をするとなると、HTMLやCSS、JavaScriptといった知識や制作に関わるスキルが必要です。
しかし、WordPressはこうした難しい知識やスキルがなくても使うことができます。
ほぼワンクリックで、文字を大きくしたりページ内を装飾したりすることができ、利用できる機能も直感的に操作し易いものが多いです。
こうした理由もあり、企業によるホームページ管理や、個人ブログの運用において非常に利用率が高いCMSがWordPressであると言えます。
豊富なプラグイン
プラグインとは、アプリケーションの機能を拡張するソフトウェアのことを指します。
初期状態のWordPressでは、必要最低限の機能しか備わっていませんが、目的に応じて様々機能を追加することができます。
例えば、お問い合わせフォームを設置したり、XやFacebookといったSNSのシェアボタンの設置などが挙げられます。
また、こうしたプラグインは無料で利用できるうえに、その数はなんと6万以上です。
この豊富なプラグインなおかげで、高度なカスタマイズを誰でも簡単に行うことができます。
ちなみに、有料のプラグインもあり、有料のものになれば無料のものと比べて機能がより充実したりサポートにも対応していたりなどのメリットがあるので、必要に応じて利用してみても良いでしょう。
SEO対策に強い
インターネットを活用してWebサイトの運用や商業目的でのホームページなどを運用する場合は、SEO対策が必須と言えます。
SEOとは、「検索エンジン最適化」と言われ、ユーザーが検索を行った時に自社のWebサイトを上位に表示させるための施策・対策をSEO対策といいます。
なぜWordPressがSEO対策に強いのかと言いますと、WordPressはSEOに考慮された設計になっているからです。
とはいえ、SEOは外部的な要因が大きいこともあるので、必ずしもWordPressを利用したからといって上位に表示されるというわけではありません。
独自のドメインで運用できる
ドメインとは、URLの文字列のことを指します。
例えば、○○○○.comの〇の部分に入る文字のことです。
独自ドメインを利用することで、「自社・個人としてのオリジナルURLを利用できる」「ホームページやブログの信頼度や信用性が高くなる」「サーバーを変える時も移転先で継続して使うことができる」といったメリットがあります。
WordPress初心者の人でも必要な情報を集めやすい
とても高いシェア率を誇るからこそ、WordPressに関する情報がインターネット上には沢山あります。
初めてWordPressを使う人でも、基本的な使い方やWordPressを使ったWebサイトの作り方などを検索して調べることができます。
他にも、突然WordPressが使えないなどのトラブルが起きた時にも、その問題を解決するための情報が見つけやすいです。
これも、利用者が多いということが1つの要因とも言えるので、Webサイトの制作にはWordPressを利用することをおすすめできます。
ちなみに、WordPressには公式サポートという概念がないため、トラブルが起きた時に問い合わせるような窓口はありません。
なので、インターネット上にある情報を調べて問題を解決するか、制作会社・専門業者などに依頼する必要があります。
快適な利用環境が常に保たれている
これについても、世界No1のシェア率だからこそ常に利用者目線を大切にしており、小まめなアップデートやエラーに対しての迅速な対応が行われています。
他のCMSと比べ、こうした利用者目線を優先した体制もWordPressは圧倒的に充実していると言え、WordPressを快適に利用できる環境が提供されています。
利用者の使い勝手を常に重視してくれることで、初心者の人や専門的なスキルが無い人でも安心して利用できる点は大きなメリットと言えるでしょう。
低コストで利用できる
先述でも触れていますが、Webサイトを運用する時はサーバーやドメインの取得・更新に費用がかかります。
WordPressは、ソフトウェアそのものが無料であるため、他のCMSを利用するよりも安く済ますことができますし、レンタルするサーバーを厳選すれば月々1,000円程度で利用することができると思います。
全てが無料で利用できるCMSもありますが、それらは独自ドメインが使えなかったり、機能が少ないなどのデメリットがあるため、本格的なWebサイト運営をしたい場合にはおすすめできません。
Webサイトの制作会社に依頼しやすい
WordPressのシェア率が高いことで、WordPressを使ったWebサイト制作をする会社も増えている実情があります。
なので、WordPressを使ったホームページ制作を外注すると考えている場合は、制作会社を選ぶ選択肢も多く、依頼から完成までがスムーズに進みます。
複数人で管理を行うことができる
WordPressは、複数のユーザーでログインすることが可能なので、新規作成や更新といった管理を分担して行うことができます。
その際は、ユーザー権限によってWordPressを使える人に権限を与えることで作業を行える範囲を制限することができます。
複数人のユーザーで分担管理をすることができれば当然負担も減り楽にはなりますが、重要な操作ができる権限は1~2人程度にしておいた方が良いでしょう。
ちなみに、権限については閲覧のみや編集まで可能というように細かく、設定することができます。
WordPressを使用する際の注意点
WordPressを使ってWebサイトを作るメリットは沢山ありますが、注意しなければならないのが、WordPressに限らずWebサイトを制作した際は、セキュリティ対策の徹底をしなければなりません。
特にアップデートに関しては常に確認を怠らず、アップデートが新しく配信された時には必ず内容を確認して、重要なものに関しては直ぐにアップデートをするようにしましょう。
また、WordPressを使用するうえでの専門的なスキルや知識がそこまで必要ないものの、最低限のWeb知識は必要です。



MOON LIGHT DESIGNでも、WordPressを使用して制作をしています。
専門的なスキルや知識が必要ないとはいえ、操作には慣れも必要です。
「自分に操作できるか自信がない…」
そんな方のために、納品時にオンライン操作レクチャも行っております。
ご不安な方はお気軽にご相談くださいね!
\ ご相談&お見積もり無料/